ジャズセッションのおすすめ6曲を超初心者向けに紹介します。
ジャズのセッションに参加しているとほぼ毎回演奏される曲があります。
その曲は中級者も好んで演奏しているので、これらの曲を弾けるようになるとほとんどセッション超初心者を脱することが出来ると思います。
いやいやプロや上級者の方からすれば、この程度では残念ながら初心者です。
でも少しでも覚えて自分の為だけでなく、皆にも楽しんでもらえるような演奏をしましょう。

それでは説明していきます。
目次
ジャズのセッションおすすめ曲1 IT cloud you happen to you
イメージとしてはテナーサックスがフロントで演奏するとばっちり合う曲です。
Youtubeで検索するとトランペットが、一番に出てきます。
やっぱりマイルス・デイビス!
スタンダードはマイルス・デイビスが演奏していることが多いですね。
ジャズのセッションおすすめ曲2 I‘ll close my eyes(アイル・クローズ・マイ・アイズ)
「I‘ll close my eyes」(アイル・クローズ・マイ・アイズ)は、ジャズを始める前は聴いたことがなかった曲でした。
あるバンドに参加させてもらった時に「この曲、いい曲ですからやりましょう」と当時のリーダーが選曲して演奏したのがこの曲でした。
ジャズは、アドリブが聞かせどころなのですが、「アイル・クローズ・マイ・アイズ」はメロディーがとてもきれいです。
あるベテランの方が言っていました。
「究極のアドリブって、いかにテーマを気持ちよくかっこよく演奏することじゃないかと思う。」
ジャズのセッションおすすめ曲3 Stella by starlight(ステラ・バイ・スターライト)
「ステラ・バイ・スターライト」は、少しジャズに興味がある人なら聞いたことあると思います。私が初めて聴いたのは、キース・ジャレットの演奏でした。
いかにもジャズにというちょっとつかみどころがないメロディーです。
いい意味でつかみどころがない、ですね。
B♭の曲なので管の方達もどんどんリクエストしますので是非早い段階でレパートリーに加えておきたい1曲です。
私がおすすめの演奏は、ビル・エバンスの演奏です。
テーマの後にベースソロが入るのがオシャレです。
ジャズのセッションおすすめ曲4 You be so nice to come home to
「ユー・ビー・ソー・ナイス・トゥー・カム・ホーム・トゥー」は、昔CMでも使われたこともあるので日本でも非常に有名な曲です。
有名なのは、何と言っても女性ボーカル ヘレン・メリルの歌です。
日本人ジャズボーカリストも多くの人が歌っていますが、ヘレン・メリルの歌の印象が強すぎて、誰が歌っても彼女のものまねをしているように聞こえてしまいます。
逆に誰が歌ってもそうなるのであれば、素人はどんどん歌っていいような気がします。
話が横道にそれてしまいましたが、インストでもよくやりますので是非レパートリーにどうぞ。
セッション会場では「ユービーソー」と言われる曲です。
ジャズのセッションおすすめ曲5 Beautiful love(ビューティフル・ラブ)
ジャズのセッションに参加していると何曲かしっとりとした曲が続くことがあります。
「ビューティフル・ラブ」は、そんな雰囲気を少し変えてみようかなと思った時におすすめの曲です。
管でやってもいいし、ピアノやギターでもきれいにハマる曲です。
黒本では、Dmの曲なので、Fの曲を練習する時に合わせて練習すると効率よく練習できますよ。
ジャズのセッションおすすめ曲6 イパネマの娘(The Girl From Ipanema)
「The Girl From Ipanema(イパネマの娘)」は、ボサノバのレパートリーとして一番最初に覚えておきたい名曲です。
ジャズのセッションに参加している人は、びっくりするくらいスウィングのリズムが好きです。
私は、音楽のジャンルにこだわりない方ですが、他のジャンルの曲は時々飽きる時があるのですが、スウィングはずっと聞いていられるので、やっぱりジャズは好きなのだと思います。
セッションに参加しているとずっとスウィングの曲が続く時があるので、そんな時に1曲ボサノバを入れるといいアクセントになります。
Fの曲です。サビの部分にジャズの曲には珍しくG♭→B→F♯というコード進行があるので、ここは事前に仕込んで行った方がいいです。
私は、ここの部分のアドリブは2種類用意をしていて2コーラスあっても大丈夫なようにしています。
「イパネマの娘」のイントロは、F→F♯の繰り返しでかっこいいイントロになるので、これも弾きやすいですね。
この曲は、少し特殊なコードがあるのでテーマをフロントの方にお願いすると断る方もいます。そんな時はあなたが弾けるようになっておくといいですね。
と言うか、自分でリクエストする曲のテーマは、自分でも弾けるようにしておきたいですね。
私としてはここまで弾けるようなると中級者と言ってもいいと思います。
でも、ジャズのブログに書いている方は、ほとんどプロか上級者の方なので、今回紹介した曲を弾いたくらでは、完全に超初心者です。
ジャズのことを全く知らない人からしたら、ここまで弾けるようになったら中級者でいいと思います。人に言うことではないですが、自分自身で中級レベルになったと思って弾いていて問題ないと思います。
(追伸)
ここまで弾けるようになるとセッションに参加しても前の人と曲がダブルことはないと思います。ただ、どうしても曲がダブりそうと心配な方は、スウィングの曲をボサノバでも出来るようにしているといいと思います。
ちょっと雰囲気が変わりますし、ボサノバで演奏する場合、イントロはキーと半音上げるパターンでいけます。
では、皆様が素敵なジャズライフを楽しめることを祈っています。