
ホレス・シルバーは、ファンキー・ジャズを代表するミュージシャンで、彼が残した曲は、ジャズ初心者にも馴染みやすくおすすめです。
この記事では、ホレス・シルバーが残した代表曲・アルバムを紹介し、合わせて彼の曲の特徴を簡単に説明します。
目次
ホレス・シルバーの経歴
ホレス・シルバーは、コネチカット州に1928年に生まれたジャズピアニストです。(マイルス・デイヴィスより2つ下)
なんと2014年に亡くなっていますから85歳まで生きていました。
ジャズって古いようでも、そんなに昔のことでもないのですね。
ホレス・シルバーの功績としては、ジャズにゴスペル音楽やアフリカ音楽、ラテンを取り入れてファンキー・ジャズを多いに盛り上げました。
モダン・ジャズというと、ハード・バップが代表されますが、そのモダン・ジャズから派生してより分かりやすくノリを良くしたのがファンキー・ジャズですね。
ホレス・シルバーは当初バド・パウエルの影響を多いに受けます。その後、スタン・ゲッツに見いだされ世に出ることとなります。
その後、1954年からアート・ブレイキー率いる初代のジャズ・メッセンジャーズに参加し名前を不動のものししていきます。
ハード・バップの誕生した日を明確に表すことは出来ませんが、もしも表すなら1954年2月21日の夜にバードランドで演奏されたセッションがその日ではないかと言われています。

この日演奏のアルバム「バードランドの夜」は、ハード・バップを知るうえで非常に需要なアルバムとなり、この演奏にアート・ブレイキーらと参加しているのが、ホレス・シルバーです。
ちなみにこの時のトランペットは、クリフォード・ブラウンが参加しています。
その後、ホレス・シルバーはブルーノート・レコードに「Song For My Father」など多くの名曲・アルバムを発表しています。
「Song For My Father」はホレス・シルバーが自分の父親に捧げた曲です。父親に捧げる歌は、結構珍しいですね。
実は、1952年、サックス奏者のルー・ドナルドソンがカルテット・セッションを行うはずだったがスケジュールが合わず、ホレス・シルバーが急遽ブルーノートのレコーディングに参加することになりました。これが、がホレス・シルバーのブルーノートでの最初の作品となりました。
ホレス・シルバーが27年間リーダーとして、また参加メンバーとしてブルーノートのためにレコーディングを行った回数は、最終的に40回を数えることになりました。
ホレス・シルバーの特徴
ホレス・シルバーの特徴と言えば、何といっても“ファンキー”です。
根っからのラテン系でハード・バップに黒っぽいラテンのリズムを上手く融合させた曲を残しました。
そしてホレス・シルバーは、多くのメロディーを残した作曲者としての一面も大きな功績のひとつです。
とにかく一度聴いたら忘れられないキャッチ―なメロディーが多いです。
ジャズを難しく感じる人がいるかもしれませんが、ホレス・シルバーのジャズは、分かりやすいジャズなので初心者におすすめです。
「え!これでいいの?」というくらいシンプルなメロディーもあります。
メロディーがいいということは、誰が演奏しても誰が歌っても耳に残ります。
ホレス・シルバーが演奏していた時代は、かなり録音レベルも低いので、個人的には他の人が後年録音した演奏の方が、聴きやすいのではないかと思います。
実は、ファンキー・ジャズという言葉自体は、一般的にはあまり使われてないかもしれません。
ただ、ホレス・シルバーを聴いてファンキー・ジャズに興味を持ったなら、他にもキャノンボール・アダレイ、ジミー・スミス、リー・モーガンらも聴いてみるとハマるかもしれません。
ホレス・シルバーの名曲1 ソング・フォー・マイ・ファーザー(Song For My Father)
Song For My Fatherは、ホレス・シルバーの代表曲です。まずは、本人オリジナルのSong For My Fatherを聴いてみてください。
1965年にブルーノート・レコードからリリースされたアルバムに収録された曲です。
ホレス・シルバーの名曲2 The Preacher
The Preacherは、どこかで聴いたことあるような懐かしい曲です。もしかしたらディズニーランドで聴いたことがあるかもしれません。
ハード・バップにはない明るさを感じる曲です。
ホレス・シルバーの名曲3 Where You At?
とにかくかっこいい曲。激しめの曲もいいですよ。
ホレス・シルバーの名曲4 ドゥードリン (Doodlin)
ホレス・シルバーが作る曲は、独特です。Doodlinも多くのミュージシャンが演奏していますが、私はサラ・ヴォーンの歌をおすすめします。
このテーマ、声で正確に歌うのは、なかなか難しいかも。
ホレス・シルバーの名曲5 シスター・サディ (Sister Sadie)
やっぱりこの曲は、ボーカルがかっこいいです。私が尊敬するディー・ディー・ブリッジウォーターの歌を是非聴いてみてください。
アルバム「ブローイン」に収録されています。
ホレス・シルバーの名曲6 ニカズ・ドリーム(Nica’s Dream)
ニカズ・ドリームはおしゃれなメロディーです。この曲もジャズボーカリストが歌う曲ですね。ジャズを聴いていると必ずどこかで聴くと思います。