ママチャリサイクリングのすすめ!コロナ禍で運動不足解消のため手軽にできるサイクリングのメリット5つ、注意点6つを紹介します。
この記事では、ママチャリでするサイクリングのメリットや注意する点を紹介します。 現在コロナ禍で家の中に閉じこもる日も多いと思いますが、私は時々ママチャリでサイクリングすることで運動不足解消と気持ちをリフレッシュしています…
この記事では、ママチャリでするサイクリングのメリットや注意する点を紹介します。 現在コロナ禍で家の中に閉じこもる日も多いと思いますが、私は時々ママチャリでサイクリングすることで運動不足解消と気持ちをリフレッシュしています…
「ジャズダンスは、ジャズで踊らなくても、なぜジャズダンスと言うのですか?」 この単純でよく分からないジャズダンスの歴史について簡潔にお答えします。 回答は、 「ジャズダンスを始めた頃の音楽が、ジャズだったから。」です。 …
サルサダンスは、踊れるようになるとすごく楽しくて手軽なペアダンスです。 そこで、サルサダンスの男性初心者にとっての最初のハードルが、フリーの時間の女性の誘い方です。 私は、サルサダンスを始めた頃は、踊りたいけど誘えないと…
サルサダンスを踊りに行くと必ずサルサと異なる曲調の音楽がかかります。 それが、バチャータとメレンゲです。 最近では、バチャータ、メレンゲに加えてキゾンバもかかるようになりました。 初めてサルサダンスに行くと少し戸惑うかも…
東京オリンピックの開会式では、タップダンサーの熊谷 和徳が踊っていましたね。タップダンスは、マイナーに思えて実はダンスとしては、主流になっているのかもしれません。 日本で有名なのは、ビートたけしがタップダンスを好きで、映…
サルサダンスには3つの種類のスタイルがあります。その3つの種類のサルサダンスと歴史について初心者の方にも分かりやすく説明します。 サルサダンスを踊ってみたいとすぐに始めるのはいいことですが、出来ればこの3つの種類のサルサ…
私は、数年前に始めて今も続けている趣味にサルサダンスがあります。 サルサは、キューバ発祥のペアダンスです。数年前に友達に誘われて六本木のサルサクラブに行って、ハマってしまって今も続けています。 サルサダンスはスポーツでは…
カラオケで上手く歌うコツを紹介します。意識するだけで20%増しで上手く歌えますので参考にしてください。 私は以前、同年代の知合いが結婚式を挙げて、披露宴に呼ばれると毎回余興で歌っていました。 その頃から、自分は人より歌が…