50歳を過ぎてブログを書くことを思いつきました。
ここ数カ月ネットでブログで稼いでいる人の記事を見てワクワクする何かを感じて行動することにしました。
正直言ってブログで稼ぐには、かなりの作業量が必要です。50歳を十分過ぎてしまった私にそこまで情熱があるか若干不安もありますが、まだまだ体がいうことを聞かなくなるまで時間があります。
いろいろ考えた末、「50代からブログ」という決断に至りました。
この記事を読んでベテランサラリーマンの方でブログに興味を持っている方の役に立てばとっています。
・現在ベテランサラリーマンの方でブログに興味を持ち、これから始めようか迷っている方
・シニアの方で老後に何をしようか不安に思っている方

目次
ブログでお金を稼ぐ趣味を持ちたい
いい歳になってくるとテレビがつまらなく感じてきました。
上手く説明は出来ませんが、もしかしたら自分よりおそらく年下の人が作る企画には、あまり興味がなくなったのかもしれません。
それより自分で歌の練習をしたり、調べものをしたり、友達と飲みに行ったり、音楽をやったりの方が楽しく感じます。
そうなんです。自分でやりたいことをやっていると全くお金は稼げません。お金を使わなくて楽しめるものもありますが、どちらかと言うと楽しむためにはお金を使ってしまいます。
そこでブログの話ですが、ブログを楽しむことが出来るようになるとお金を稼ぐことが出来ます
よく歳を取ると「趣味を持ちましょう」「外に出て人と交わりましょう」など言われるようです。
ようは「何もしない時間」を作らない方が健康には良いということです。
「何もしない時間」を作らない為に趣味を持つのも如何なものでしょうか。
「何もしない時間」を作らない為に人と交わることは楽しいものでしょうか。
であれば、人間の正直な「よく生きたい」という欲望に沿ってお金を稼ぐという趣味を持つということは悪いことではないはずです。
「ブログで稼ぐ」ことを趣味にしてしまえば、老後に何もすることがなくて退屈することはないわけです。
これが、ブログを始めるに至った一番重要な動機です。

ブログはベテランサラリーマンの方がネタを持っているので有利
グログは、専門性のあるブログも人気がありますが、本人の経験談を書いているブログも人気が出てきます。
経験で言えば、若い人より人生経験を積んでいるベテランの人の方が多くの経験を持っています。
今後、年齢が上がるに連れて親の介護、子ども結婚、孫、自分の健康、老後のお金などいろいろな問題が出てきますが、そのような問題を自分の問題としてブログに書くことが出来るのはある程度年齢の高い人になります。
ブログは、作業量がかなり必要なのでいざブログで稼ぎたいと行動しても稼ぐまで時間が掛かります。
その為にも早めにブログを始めてブログのノウハウを鍛え、少しでも記事数を多くブログを育てておきたいと思っています。
定年後の時間のある時にブログはいくらでも書ける
定年後趣味がなくて友達がいないと「何もすることがない」らしいです。
ある70代の方が言っていました。
「平日の図書館に行くと定年後の同じくらいの年代の人ばっかりで嫌になる」
まだまだ体も元気で頭もはっきりしているのにすることがなくて困る、ということだけはなりたくありません。
私は、特にブログをやらなくてもそれなりに何かをやるタイプかもしれませんが、とにかくブログを書くには時間が掛かります。
この時間の豊富な定年後の時間を有効に使いたいと考えています。

自分発信のメディアとしてブログを育てておきたい
実は、どこで読んだかすでに覚えていませんが、この言葉にブログを書こうと決意しました。
「自分発信のメディアをひとつ持っておきたい」
インターネットが発展するまで自分から情報を発信できる人は、専門性の高い人や一部の有名人などでした。
今では情報発信のノウハウを知っている人はいくらでも発信することが可能になりました。
どうやらブログは、ネットで公開されているノウハウに従って書き続けていると一ヶ月に1万を超える読者に読まれることになります。
おそらくブログは楽しいはずです。お金儲けも魅力的ですが、情報発信の自分のメディアを育てるという行動も魅力的なんです。
「ブログはオワコン」と言われているが、文章は必要とされる
ここ数年一気にyoutubeで稼ぐ方法が注目され、文章で表現することが終わってしまったらか「ブログはオワコン」と言う人が現れたのだろうと想像します。
しかし、動画と文章は伝えることが全て同じではないので、動画は動画で、文章は文章で残っていくものです。
ちなみに3分の動画と3分で読み切れる文章を比較した場合、文章に慣れている人であれば、読み飛ばして自分の必要なところまで最短時間で探すことが出来るので3分を大幅に短縮出来ます。
動画の場合、3分の動画はほぼ短縮出来ません。
もうひとつ。
文字が発明された数千年前から何かを伝達する手段として文字には歴史があります。
ここ数年でテレビを含めた動画が大きく台頭していますが、やはり文章伝達は、読み手もそれを望んでいる人がいるので、必ず残っていく伝達手段ではないでしょうか。

50代でブログを始めるデメリット
これは、やる気と体力が続くか?の不安だけではないでしょうか?
若いと体力があるので少々しんどくても乗り越えられますが、何分歳を取ると体力がなくなってきているので、モチベーション維持が出来るかが問題です。
ブログを始めるにあたっていろいろな人のブログを読みましたが、嫌になった時は休んでもいいような気もするので、その辺は少し楽観的に考えています。
以上です。
ここまでいろいろ考えてきましたが、目的はやっぱりお金です。
お金の魅力は何ものにも代えがたいものがあります。
この記事を読んで「ブログを書こうか?」と迷っている人の参考になれば嬉しく思います。