暇な休日の早朝!友達いない大人におすすめする6つの早朝を充実させる方法を記事にしました。早起きをしてもやることがない方におすすめです。
私は数年前、夜眠くなって早めに寝ると、朝は3時や4時に起きることが続きました。さすがにその時間だと起きている友達もいないので結構一人で動いていました。
ある程度年齢を重ねた大人は、朝早く目が覚めた休日は、結構暇な時間になると思います。そんなあなたに早朝の充実した過ごし方について紹介します。
この記事は、学生や若い人向けの記事ではありません。アラフォーサラリーマン・大人向けに書いた記事です。
読書やテレビを観ることだけが、朝早く起きた時に出来ることではありません。4分ほどで読める記事です。

目次
早起きをしてもやることがない時の大道 「散歩」
朝早く起きて時間がある時には外に出て散歩をすると気持ちいいです。
当初「日の出と同じ時間に外に出ても誰もいないだろうな」と思っていましたが、意外にも日の出とともに散歩する人は多いです。
私は、現在50代ですが、人生の大先輩が日の出とともに散歩しています。しかも、意外と皆さん大きい声であいさつをしてきます。
朝起きて外に出て太陽の光を浴びるのは、すがすがしい気持ちになります。富士山でも見られるともっと気持ちいいのだと思いますが、太陽だけでも十分です。
早起きして散歩することは、いいことに間違いありません。

早起きした時、部屋の中で出来る 「ストレッチ」
早起きした時に暇な時間があり、部屋の中でできる運動と言えば、何といってもストレッチです。
腕立て伏せなどの筋トレは、どうしても音が出てしまい、家族の人が寝ていると思い切ってできませんが、ストレッチなら大丈夫です。
それに、スポーツをやってきた人なら私が説明するまでもなくストレッチの重要性はご存知かと思います。
以前職場に元オリンピックの強化選手に選ばれた人がいました。既に50代後半でしたが、その人は仕事のある日も毎日30分のストレッチをすると言っていました。
大人(私は50代)は、これから身体が固くなってきます。1日の中で一番身体が固い朝にストレッチをしてこそ効果があります。
時間のある時こそゆっくり身体を伸ばしてみましょう。

休日の早起きした時 「快適にドライブ」

早朝にドライブするメリットとして一番感じたことは、「道がすいている」ことです。
通常掛かる時間に比べ、半分以下の時間で移動することができます。
30分でドライブして早朝カフェでモーニング(1時間)をして30分かけて帰ってくる。
朝5時に出発しても7時には家に帰ることができます。一緒に行動を共にする友達がいなくても何となく得をした気分になりますよ。
ドライブとランニングを合わせることもできます。
車で海の近くまでドライブして、海の近くを1時間ランニングすると非日常を感じることができます。
日中だと海岸まで出るのに1時間掛かっていたとしても早朝の場合、30分ほどで到着しますのでよかったら試してみてください。

早起きの暇人 大集合 「早朝銭湯」
街には、スーパー銭湯が流行っていますが、休日に行くと同じような暇な大人がうじゃうじゃいます。
スーパー銭湯の営業時間を見てみると、結構早朝からやっているところもあります。いや、24時間営業のところもあります。
朝早く起きた日は、スーパー銭湯もありです。
朝、ゆっくりと明るくなってくる空を見ながら入る露店風呂は格別です。日本人は銭湯好きが多いような気がします。
早朝の散歩と同様、スーパー銭湯も人生の大先輩が大集合している場所であることに間違いありません。少し通っていると友達だって出来るかもしれません。
早起きをしてもやることがない大人のスポーツ 「ゴルフ打ちっぱなし」
早起きしてスポーツをしたいと考えた場合、ほとんどジョギングしか思いつかないのではないでしょうか?
しかしある日、ドライブしていると早朝でもゴルフの練習場はやっていることに気付きました。
私は、ゴルフはやらないので行ったことはないのですが、外から見ると、ここも人生の大先輩のたまり場です。
ネットで調べても早朝からやっているゴルフ練習場も多いです。また、24時間やっているところも多いようです。
ゴルフ好きの人は、朝っぱらから打ちっぱなしはいかがでしょうか?

早起きして頭の冴えている時こそ 「ブログ」
今、早起きしてやっていることが、ブログです。
若い時は、感じませんでしたが、50代になると夜になると頭の回転が落ちてきているように感じます。多分、落ちています。
しかし、朝ならまだいけます。
朝早く起きた時は、(ほとんど休日は平日と同じ時間に目が覚めますが)ブログをやるには最適な時間です。
ブログは、画像を用意したり、文章をブログにアップする作業などがありますが、私が早朝にやっていることは、「文章を書く」ことです。
「文章を書く」ことが一番脳を使っているので、一番頭の冴えている早朝に文章を書くのが、効率がいいです。
朝早く起きると時間をたくさん使えます。休日にわざわざ目覚まし時計を掛けて早起きすることもないですが、目覚まし時計をしなくても勝手に早く起きられる人は、早朝の時間を上手く使えるといいですね。
休日早起きするあなたにとって、今回の記事が参考になれば嬉しく思います。