
私は、2019年の夏にブログに興味をもっていろいろ調べてみましたが、最初なかなか決断することができませんでした。
一番に気になったのは、本当にネット初心者のシニア会社員がワードプレスを利用してブログを始めることができるのか?
それに本当にそんなにたくさんの記事が書けるのか?でした。
今、ブログ開始から2ヶ月ほど経過し、ブログを始めてから分かったことが見えてきましたので、ブログを始める前に想像していたことの違いを記事にしたいと思います。
この記事は、現在ブログに興味があってこれから始めようかと迷っているシニア層の人の参考になれば、と思って書きました。
さっそくですが、結論は「たいへんだけど何とかなる」
「絶対、何とかなる」というのが、結論です。

目次
ブログ開始前にやったこと、ブログ開始を決断したわけ
とにかく私は慎重派なんです。
本当に自分がブログを書き続けることが出来るのか?とても不安だったのでまずはワードに記事を書き溜めることから始めました。

いくつか記事を書くとネタがなくなるのではないか?結構不安はありました。
でも書いてみると意外にも記事は書けました。
記事の内容は主にジャズ。
内容は、自分が趣味としてやっているジャズのセッションについてでしたので、何かテーマを決めて書くと1記事を2時間くらいのペースで書くことが出来ました。
30記事ほど書いて「うん、これなら大丈夫だろう」と確信してブログをスタートしたというわけです。

ブログ開設すると、やることが一気に広がります
記事を書くほかにブログ開始をする前にもいろいろ決めることはあります。
・ブログでの自分の名前を決めた
・何を使ってブログ作成するか決めた(ワードプレス、テーマはスワローなど)
・どのようなブログにするか決めた(雑記ブログ、特記ブログ)など
実は、これ、迷いだすとめちゃくちゃ時間かかります。迷うのはほどほどに。
それでも実際ワードプレスを使ってそれまでに書き留めた記事をブログにアップしていくと、記事を書く以外にやることが一気に広がります。
本当にブログを書くのには、作業量が必要です。
ものすごく本気でやらないとブログで稼ぐことは難しいと感じることができます。
これから始めようとしているあなたも、ここだけは覚悟しておいた方がいいです。
何とかはなるんです。それでもやることは膨大になる、ということなんです。
ブログの有料テーマは最初から使うに限る
ブログの始め方はネットにもたくさん書いてあるので、検索しながらでも可能でした。
そこで私は、テーマは有料テーマのスワローを使うことにしました。
ほとんどのスーパーブロガーの方達が、「有料テーマを使った方が、時間短縮につながる」と書いていたからです。
で、今、何とかある程度スムーズにスタート出来ていますが、それでもやることはたくさんあります。
ということは、もしも有料テーマを使ってないと「めちゃくちゃ時間が掛かる」ということです。
・問合せフォーマット作成
・画像を取り込むために、canvaを利用
・プロフィール画像としてアバターを作成する
・ファイビコンも作成した方がいい、いや作成すべき
・アドセンス申請及び合格後のアドセンスの貼りつけ
・アフィリエイトの申込、貼り付けなど
ネット初心者であれば、ひとつひとつをやるのに結構時間がかかりますよね。
私の場合、まずはネットで調べますが、それもひとつの記事だけだと不安なので、複数の記事を確認し、ある程度確信できてから作業を始めます。
それでもひとつの作業に1時間から2時間はかかります。
もしも上手くいかなかったらたいへんです。(汗)
それでも素晴らしいのは、今ネットにはたくさんの情報が掲載されているので時間を掛ければ、何とかなります。
必ず何とかなります。
この先、つまずくこともあるかもしれませんが、「何とかなる」と感じることができたのは、とても大きな収穫でした。

ブログを書き始めるとネタ切れは心配しなくてもいいと分かります

ブログを始める前は、結構不安でした。
ところが、始めてみると意外と大丈夫かもしれないと思っています。
というのは、ある記事を書くとその次に「書きたい記事」「こんな記事書いたら読む人に喜んでもらえるかも」という記事の案が浮かんできます。
頭の中でブログのことをいつも考えている状態(頭のすみにブログの意識がある状態)になるので、何か行動すると全てブログに絡めて考えるようになります。
そうすると「ネタ切れには、ならないかな~」って思っています。
でも、ここでも感じました。
問題は、「時間が足りたい」です。
ネタ切れはないにしても、書きたい記事を書くためには時間が必要です。
作業時間を確保できないとブログで稼ぐことは出来ないのではないかと感じているところです。
「作業時間の確保」が今一番の心配しているところです。

シニアブロガーは、若いブロガーさんと差別化できると確信出来ます
少し楽観的かもしれませんが、若いブロガーさんと差別化のできる我々50代のブログもある程度の需要はあるのではないかと思います。
50代会社員としては、今後「定年」「シニア向けの趣味」「親の介護」「夫婦関係」「子供の就職、結婚」「老後」など若い人が書けない話題は探せばいくらでもあります。
よく定年退職した人が「やることがない」と平日の図書館に集まっているようですが、ブログを書いているとそのような心配はありません。

ブログを始めようと迷っているシニア層の方!何か質問あればお待ちしています
私は、こんな感じでブログ始めました。
ブログで分からないこと、困ったことがあっても、ネットで検索すればほとんど解決できます。
私は今まで何とか解決できました。
ただ、どうしても分からないこと、迷っていることがあった場合は、私にお問合せください。
今のところそれほど読まれていないブログなので、少々お問い合わせがあっても対応可能です。同じような境遇の方とブログ仲間になりたいなと思っているところです。
お互い楽しいブログライフを送りたいものですね。